【終了】【無料WEBセミナー】 ハローワーク採用で差をつける!弱い医院と強い医院の分岐点 0円で欲しい人材を引き寄せる求人票の作り方
- 開催日時:
- 1月21日(火)
- 開催場所:
- WEB(オンライン開催)

クリニックは今採用難であり、優秀な人材の確保が難しい状態です。
またスタッフに退職が出ると採用が難しく、少ない人数で診療をしなければいけません。
採用媒体も紹介会社や掲載型はコストがかかるうえ、条件面だけで訴求していたとしても応募者がなかなか増えません。
無料の登録媒体であるハローワークであっても、クリニックの欲しい人材に焦点を当てて記載することで、他のクリニックと差が生まれて応募者が増える結果が出ています。
本セミナーでは、日本初のハローワーク採用に特化した書籍を3冊出版され、ハローワーク採用に関する第一人者として全国から注目を集められているウエルズ社会保険労務士事務所 五十川将史氏をお招きし、
・ハローワークを120%活用する方法
・ローコストで採用するための求人票の書き方
・医療機関でおすすめの助成金
について、事例を交えながら対談形式で解説いたします。
リアルタイムで行い、質疑応答の時間を設けておりますので、クリニック運営での問題・課題があれば、その場で匿名でご質問いただけるほか、事前質問も受け付けております。
このような先生におすすめ
セミナー後のアンケート回答で、ご希望される方に
クレドメディカル:
ゴールド会員3ヶ月無料トライアル
ウエルズ社会保険労務士事務所:
看護師と医療事務のハローワークの求人票サンプル
講師紹介

五十川 将史 氏
1977年生まれ、岐阜県在住。明治大学卒業。社会保険労務士。
ハローワークでの勤務経験を活かし、日本初のハローワーク採用に特化した書籍『ハローワーク採用の絶対法則』(2018年、誠文堂新光社、3刷/1万部)を著したことで注目を集める。ハローワーク採用の専門家として、多くの中小企業の採用支援を行い、求職者に選ばれる求人票作成やハローワークの徹底活用を得意とする。
現在は、SMBCコンサルティングなどのメガバンク系シンクタンク、全国経営合理化協会、商工会議所・商工会、労働局、社会保険労務士会などで、年間80回以上の講演を実施。これまでに延べ1万人以上の受講者から支持を得ている。
執筆活動にも積極的で、講談社現代ビジネスや『月刊ビジネスガイド』『月刊企業実務』『月刊人事マネジメント』『先見労務管理』など、多くの専門誌へ寄稿。
著書には、2022年に出版した『人が集まる!求人票実例集160職種』(誠文堂新光社)や、2024年刊行の『「求人票」で欲しい人材を引き寄せる 中小企業のための「ハローワーク採用」完全マニュアル』(日本実業出版社、2刷)があり、ハローワーク採用に関する第一人者として全国から注目を集めている。また、求人票作成ツール『求人票作成ツールPro』(CD-ROM、2022年、日本法令)の開発にも携わるなど、多岐にわたる活動を展開している。

取締役
尾﨑 友哉
大阪薬科大学薬学部卒業後、一部上場医薬品販売大手に入社。地域医療を担う薬剤師として11年間、そのうち9年間を店長として活躍。 在職中は年間売上数億円~10億円弱までの店舗を歴任し、効率と能率を重視したチェーンオペレーション、部下を巻き込み目標を達成させるマネジメント、 店舗独自のオリジナリティ溢れるマーケティングで力を発揮。
2015年クレドメディカルに参画後、小児科・耳鼻咽喉科を中心に増患対策、診察効率向上対策、患者満足度向上対策等を行い、前職の経験と知識を融合し、 クライアントの業績向上に尽力。特に小児科においては競合医院対策だけではなく、耳鼻咽喉科・皮膚科など他科への対策を講じ、 独自の予防接種オペレーション・マーケティング手法を確立し地域医療に貢献。コンサルタントとして院長をはじめ、事務、スタッフなど様々な方と目指すべき未来を実現するため全国を駆け巡る。
セミナーに関するお問合せ
corporate@credo-m.co.jp
担当:田中(たなか)・上村(かみむら)