【終了】【無料WEBセミナー】「診療所における事務長の要否と活用法」お役立ちセミナー
- 開催日時:
- 2025年3月22日(土)~2025年3月24日(月)
- 開催場所:
- WEB(オンライン開催)

日々の診療に加え、患者対応、スタッフの管理、経費管理、さらには採用業務まで…。
院長先生が担う業務は多岐にわたり、日々の診療外業務の負担に悩んでいる院長先生も少なくありません。特に、スタッフの人数が限られるクリニックでは、院長先生が診療以外の業務を一手に担うことが一般的です。
その結果、本来専念すべき診療や経営戦略に十分な時間を割けないケースも少なくありません。
例えば、以下のようなお悩みを抱えていらっしゃる院長先生はいらっしゃいませんか?
「スタッフの勤怠管理や教育に多大な時間を費やしている…」
「経費管理や資料作成といった事務作業が積み重なり、診療に集中できていない…」
「採用活動や面接スケジュールの調整に追われ、経営を見直す余裕が持てない…」
そして、ご家族の方が事務長を務められている場合は、このようなお悩みもあるかもしれません。
「プライベートの時間が確保しづらく、負担が大きいと感じている…」
「家族に頼るのが当たり前になり、申し訳なさを感じている…」
こうした負担を軽減する方法として「事務長を雇用する」という選択肢もあります。
事務長は、スタッフの管理や経営サポートといった幅広い業務を担い、院長先生の負担を軽減し、診療や経営に専念できる環境づくりをサポートしてくれる存在です。
しかし、事務長を雇用することに対して次のような疑問をお持ちではありませんか?
●事務長を雇用するだけの業務量が本当にあるのか?
●雇用コストに見合う成果が得られるのだろうか?
●どのような業務を事務長に任せるべきなのか?
●そもそも、事務長を雇わずに業務負担を減らす方法はないのか?
そこで本セミナーでは、事務長の雇用を検討されている院長先生に向けて「事務長雇用以外の選択肢も含め、院長先生の業務負担を減らすために知っておくべきこと」について解説いたします。
「事務長の雇用が必要なケースとそうでないケースの判断基準を知りたい」
「自院で事務長を雇用するべきか否かの判断基準を得たい」
「事務長へ業務委譲をスムーズに進める方法を知りたい」
「事務長を雇わずに負担を軽減する方法について知りたい」
これらの疑問をお持ちの先生にとって、日々の業務の見直しや改善のヒントが得られる内容となっております。ぜひお気軽にお申し込みください。
こんな疑問ありませんか?
それぞれのメリット・デメリットを知りたい
講座のポイント
事務長がもたらす院長先生の負担軽減への影響
事務長を雇用することで院長先生の負担をどこまで軽減さられるのか?スタッフの管理、経費処理、採用業務補助などの実例を交えながら解説します。
事務長を雇うべきか?雇用の判断基準と検討ポイント
「事務長を雇うべきか否か」その判断基準を明確にし、雇用を検討する際に抑えるべきポイントを解説します。クリニックの業務量や規模に応じた適切な判断基準や、事務長雇用のメリット・デメリット、コストとのバランスについても具体的に説明し、見落としがちな要素まで網羅します。
事務長を雇わずに診療外業務の負担を軽減する具体策とは
事務長雇用以外の方法で、日々の業務負担軽減を実現する仕組みについて解説します。自院にとって必要な仕組みを見極めるためのITツールの駆使・アウトソーシングの導入といった必要な業務をスムーズに進める(任せる)ための具体例を紹介します。
本セミナー開催にあたって
院長先生に集中しがちな業務負担を効果的に分担することは、診療や経営に専念できる環境を整える上で欠かせません。本セミナーでは、事務長が担う役割や、クリニックでの具体的な活用方法についてご紹介します。院長先生の負担軽減とともに、クリニック全体の運営効率向上にお役立ていただければ幸いです。
また、セミナー後のアンケートにご回答いただいた方には、当日使用する投影資料をプレゼントいたします。セミナー内容の復習や院内での情報共有にお役立てください。
セミナー後のアンケート回答で当日のセミナー投影資料プレゼント
講師紹介

事務長代行部門
神前 良憲
同志社大学卒業後、一部上場アパレル会社にてFCビジネスに携わり、30店舗以上のマーケティングおよびマネジメントを担当。その後、大手銀行に入行しプレイングマネジャーとして現場の社員の管理に力を注ぐ。マネジャーの立場から社員育成、職場環境最適化に注力し「根性・努力で乗り切る経営」から脱却。ミスの起こりづらい仕組み、自ら学び成長する組織文化を構築することで売上対前年比100%超えを達成し続けた。
クレドメディカル参画後はクリニックの組織力向上を目的とした院内改革に着手。改革の成功はクライアントの時間を確保することから始まるという信念の元、院長先生やスタッフの業務を自らが代行し業務負担を軽減することで改革の推進力の強化に注力。また、プロセスの簡略化と効率化を進めることにも長けており、クライアントが外部サービスを利用しなくても自走可能な組織になることを最終目標としている。
開催概要
< オンライン開催 >
2025年3月22日(土)~ 2025年3月24日(月)
9:00~23:59
(セミナー本編の内容は約30分)
※期間中お好きな時間に繰り返し視聴可能。
※巻き戻し再生、倍速視聴も可能。
参加料金
無料
※WEBセミナーを視聴される方の人数分のお申込みが必要です。
申込みフォーム
セミナーの申込受付は終了しました。
ご参加資格
クリニックの経営・運営に携わる方
※本セミナーは、クリニックの経営や運営に関する意思決定を担う方を主な対象としております。
※院長先生の配偶者やクリニックスタッフのご参加は「院長先生が同伴の場合のみ」参加可能とさせていただいております。
※クリニックのスタッフの方のみのご参加はお断りさせていただいております。
※本セミナーは、弊社エグゼクティブ会員様、プラチナ会員様、ゴールド会員様、シルバー会員様、またはメルマガ会員様のいずれかにご登録いただいている方のみご参加いただけます。
なお、セミナーへのお申し込みと同時に無料メルマガ会員に登録されますので、未登録の方もご参加いただけます。
※登録解除をご希望の場合はメルマガ停止依頼をお願いいたします。
セミナーに関するお問合せ
manager-agency@credo-m.co.jp
担当:神前(かみまえ)・坂根(さかね)