株式会社クレドメディカル 内科部門マネージャー池田です。
内科診療所は全国で約6万4千件以上と医院数が多く経営競争の激しい診療科目であり、今なお医院数は増加しています。その一方で人口減少・高齢化が進み、患者数減少・労働力不足を引き起こし、経営を維持するだけでも困難になる医院が増えることが予想されます。さらに医療費削減を進める流れもあり、管理料や加算などの算定項目で優遇されてきた背景から内科医院は今後特に影響を受けやすいとも言えます。つまり、外部環境に適応していかなければ、診療を続けていくことも、先生方の提供したい医療の実現も困難になっていくということです。
さらに内科は、生活習慣病などの慢性疾患から感冒・腹痛などの急性疾患に加え、専門領域に合わせた検査、健診・専門科目への紹介など幅広い対応が求められます。 こうした状況から診療オペレーションも煩雑になりやすく、診療効率の課題解決に積極的に取り組む必要があります。なぜなら「待ち時間が長い」「時間に追われ医師の説明が不十分」など、患者さんの不満がいつまで経っても解消されないためです。
これらの患者数減少・診療効率・患者満足度の課題といかに向き合っていくかが、今後の内科医院において求められることであり、対策をしているクリニックだけが生き残ることができるのです。我々も本サイトを通じて強い経営体質の内科医院を築く一助となれば幸いです。
株式会社クレドメディカル 内科部門 マネージャー池田 亮午