経営計画
経営計画

70%で進める内科経営

今回の記事では、いかに素早く変化に対応していくかに焦点を当てて「70%の完成度で進む」をテーマにお伝えいたします。

以前セミナーにご参加いただいた内科の院長先生とのお話しです。
この先生のお話は今回のテーマを端的に表している内容です。

お話しされた内容についての院長先生の洞察は正しく、確かに治療カードや病気の説明シートといった類のものは渡しても“すべての方”がしっかり読んでくれることは難しいといえるでしょう。

中には待合室のゴミ箱に内容も見ないままに渡されたプリントを捨てられる場合もあるかもしれません。
しかし、この先生の場合、何割かの読まない方に気を取られ、本来そういった情報資料に興味を示してくれる方への満足度を上昇させるチャンスをロスしてしまっているのです。

例えば感染性胃腸炎の治療カードを100人に渡し、30人の方は中身を見ずに、あるいはゴミ箱に捨ててしまったとしても、残りの70人の方はそのシートに目を通してくれている訳です。それだけの方が目を通してくれているだけでも十分に価値があるといえます。

また、口コミをしてくれる方は、多くの場合がこうした情報資料を読んでいる方々です。実は、口コミを発信する方は積極的に情報を収集したがる傾向も強いため、1人に渡した資料が2人、3人と新規患者さんの集患に繋がっていることがよくあります。

他にも、例えばホームページ一つをとっても完璧に仕上げようとするあまりに、いつまでたっても公開することができず、結局は誰にも見られていないということもあるかもしれません。
不完全でも一般の方が見られる状態にしておけば、そこから何人かの新しい患者さんがお越しいただける可能はありますが、公開しない限りはそこから患者さんが来ることはありません。

新型コロナウイルス感染症流行により医療業界も時代の進展、情報化社会の流れに押されスピード感を持って日々の運営に取り組まねばなりません。完璧の状態で物事を進められるに越したことは無いのですが、それにこだわってしまうあまり、実行に移せないままに機を逸してしまうのはあまりにも勿体ないのです。

そこで「70%の完成度で前に進む」あるいは「10行ったうち、7つが成功すれば良いとして物事を進める」ことがおすすめです。なぜなら、客観的に見て、このような感覚で普段の診療はもちろん経営の取組を進められている院長先生の方が成功されているケースが多いためです。

そしてもう一つ、この考え方と併せて持っていただきたい考え方が「実行しても、うまくいかなければ潔く止める勇気を持つ」ということです。

予約システムやWEB問診などもそうですが、様々なシステムや取組みが各医院によって合わない場合はどうしても出てくるかと思います。
あるいは医院の成長の段階で今までは役立っていたものが、逆に足枷になるような場合もあります。

改善できるのであれば良いですが、どうしようもない場合などは思い切ってそれを止める、その決断を下すことも経営者として非常に重要です。

例えば開業直後は時間予約制にして患者さんにも喜んでもらえていたものが、ある程度その医院に患者さんが来るようになった内科医院。
1日患者数が80人程度を超えてくると時間予約制は限界がきます。しかも時間予約制の医院は1時間で見る人数を固定している場合が多いため、患者数が増えても時間あたりのスピードアップをするチャンスがなく、その分診療時間が後ろにずれてしまう場合が多いのです。
しかし、時間予約に固執するあまり、診療の終了が遅くなり、先生もスタッフも疲弊してしまう、雰囲気も険悪になってくる、人件費も過剰にかかる、という負のスパイラル・・・。

これは思い切って時間予約制のシステムを断ち切るまたは順番予約との組み合わせを行うことが必要となります。

特に現在は発熱外来を実施しているクリニックも増え、検査の待ち時間をいかに有効に利用するか患者の待機場所を確保するためにも予約時間をどういった構成で作るかといった課題に柔軟に対応しなければなりません。

例の話が長くなってしまいましたが、まとめると事を始めるにも止めるにも、スピードを持って決断していくこと100%を無理に目指さず、不完全な状態でも前進を続けていくことが経営においては重要だということです。

めまぐるしく変わる、内科医院を取り巻く状況に対応するため、上記でお伝えしたような考え方にスイッチを切り替えていただき、安定した医院作りを進めて頂ければと思います。

クレドメディカルの内科医院専用メールマガジンでは、持続可能な内科医院経営を実現するためのヒントや、患者満足度を高める取り組みに関する最新の情報をお届けしています。

内科医院の成長をサポートする貴重な情報を、ぜひご活用ください!
「内科科医院専用」メールマガジンのご登録はコチラから


経営に役立つ小冊子ダウンロードやご希望の院長先生には、無料の無料個別質問会をおすすめしておりますので、是非ご活用ください。
「内科医院専用」無料の個別質問会のご希望はコチラから
内科医院担当コンサルタントが対応いたしますので、お気軽にご相談ください。